自分の歯のような
見た目と使用感
をめざす
埼玉県志木市の佐藤デンタルクリニックでは、
患者様のお悩みにじっくり耳を傾け、最適な治療法をご提案しています。
私たちのモットーは、
「丁寧な説明」と「スピーディーな治療」。
歯周病・虫歯・入れ歯などの一般歯科から、
審美治療など各種治療や、
幅広いお口のお悩みに対応しております。
お口の健康を守るパートナーとして、どうぞお気軽にご相談ください。
6万円〜18万円
セレックとは、コンピュータを使ってオリジナルの歯に限りなく近い詰め物や被せ物を、その場で設計・加工する審美的治療機器で、健康的な美しい歯をよみがえらせます。
仮歯不要で衛生的な方法で、症例によって異なりますが、通院1日・最短1時間での治療も可能です。
セレックシステムは、セラミックの作り方のひとつです。
スピーディに1dayでセットすることができるだでなく、透明感があり頑丈な長持ちするセラミックです。
当院では、見た目を向上させるだけでなく、長持ちするセラミックを追求し、
セラミックの精度、設計、セメンティングなど細やかな部分まで、丁寧に行うよう心がけています。
まずは一本から試されてみてはいかがでしょう。
歯とセラミックを接着剤で固定するので、むし歯の原因のひとつであるすき間ができません。
天然の歯と同じ硬さだから一緒にすり減ってくれます。
だから噛みごこちがとても自然で、耐久性が高く、体に優しく負担が少ないです。
セラミックに細菌が付着しにくいのでむし歯になりにくく、衛生的です。
特にセレックのセラミックは粒子が細かいので表面がとてもなめらかで、ツルツルしています。
体に負担の少ないセラミックの歯です。
金属を使わないから金属アレルギーの心配がありません。
セラミックは丈夫で長くもち、体に優しい素材です。
キレイな歯とキレイな口元、そして健康なお口に!
セレックのセラミック治療は歯の見た目を美しくし、なおかつ健康なお口にするための治療です。
セラミックとはオールセラミックと呼ばれており、金属を一切使われていない、歯の冠などに使われる歯科材料です。お茶碗などにも使われており、色は自分の歯に近い白く透明感のあるものが作られます。
セラミックの中でも硬さなどで素材が変わってきますので、用途によって使い分けられます。
CAD/CAM冠とセラミックの大きな違いはセラミックにプラスチックが混ざったものなのかどうかです。 CAD/CAM冠にはセラミックの素材とプラスチックが混ざったものになるので、セラミックと比べると柔らかく壊れやすいものとなっています。また、CAD/CAM冠では部位によっては保険診療が行えますが、セラミックの場合は全てが自費診療となります。
当院では、セラミック治療にはエナミックとジルコニアという素材を使っています。 エナミックはご自身の歯と同じくらいの強度を持っており、部分的に治療を行うインレーに使われます。 ジルコニアは歯よりも何倍も硬い素材であり、全体を覆う冠の時に使われます。 また、セラミックの性質上硬さが硬いほど透明感が鈍くなっていきます。 当院では院長により、色つけ、焼く作業などを院内でおこなっており、患者さんに満足していただける従来では出せないジルコニアの透明感を出せています。
セラミックに多くの利点があります。 まず、金属を使わないため金属アレルギーの方にも治療が最適であり、メタルタトゥーなどの歯茎の変色を起こすこともありません。 2点目に自然な歯のような見た目をしているため、審美的に優れており、硬さもQ3で答えた通り硬いため、噛み合わせが強い方にも安心して使えます。 3点目に治療がスピーディに行えるということです。
セラミックは部分的なものと全体を覆うものとで値段が変わり、また虫歯の大きさや技工士さんに出すかによっても値段が変わっていきます。 部分的なものは虫歯の大きさによって、一本あたり¥55.000〜¥65.000(税別)ほど。 全体を覆うものは技工士さんに出すかによって、一本あたり¥100.000〜¥150.000(税別)ほどかかることがあります。
裏側が銀歯で作られており、表面の見えるところはプラスチックでできた全体を覆う冠です。 保健治療で前歯を治療する場合は、ほとんどがこのタイプになると思われます。 また、金属を使っているため、金属アレルギーの方やメタルタトゥーになる可能性があり、表面のプラスチック部分の所は使っているうちに変色していきます。
銀歯が嫌な人や噛み合わせが強い人、丈夫で長持ちする物を使いたい人、虫歯の歯にオススメします。 また、汚れがつきにくい性質なので虫歯にその後なりにくく、歯の変色、歯ブラシが苦手な方にもオススメします。
セラミックは口腔内スキャナー(iOS)や保険外のセラミック素材を使っているため、自費診療のみのものとなります。
当院では、年に2度以上歯の定期検診(クリーニングと虫歯のチェック)を受診していただける場合は、エナミックでは4年間、ジルコニアでは6年間の保証をしております。
歯を削る
3D光学カメラ撮影
デジタル設計
ミリングマシンによる デジタル精密加工
修復物セット
その日に終了
(約2時間)
歯を失っても、自然な笑顔と噛む力を取り戻せます
上物もセレックで素早く作れます
虫歯・歯周病・事故など、さまざまな理由で歯を失ってしまった場合、
その治療方法の選択肢として「入れ歯」や「ブリッジ」と並び、普及してきているのがインプラント治療です。
インプラントは、顎の骨に人工歯根(インプラント体)を埋め込み、
その上にセラミック製の人工歯を装着することで、
天然歯に近い見た目と、しっかりとした噛み心地を再現できます。
インプラントトリートメント治療は周囲の歯に負担をかけることなく欠損した歯を補える点が一番のメリットです。
見た目も自然で、違和感がほとんどなく自分の歯とほぼ同様の感覚で使用できます。
人工歯にはセラミックを使用するので、天然歯と変わらない審美性が再現されます。
顎の骨に支えられるため、天然歯と変わらない強さでしっかり噛めるのもメリットです。
定期的にメインテナンス受け、丁寧にセルフケアを行えば、入れ歯やブリッジより長持ちします。
骨や歯肉を傷つけて手術を行う施術が必要なことです。これが一番のデメリットでしょう。
症例等によって差がありますが、あごの骨に穴をあけて人工の歯根を埋め込み、その上に人工の歯を被せるため、歯根が骨に接着するまでに3ケ月~6ケ月程度の治癒期間を要します。
また、インプラントを埋め込む骨の厚みを増やす手術を行う場合、さらに期間を要することになります。
入れ歯やブリッジに比べて、治療期間が長くなってしまうのはインプラント治療の一つの欠点です。
保険適応外の治療なので費用の負担が大きいことなどが挙げられます。
インプラント治療はほとんどが保険が効かない自由診療のため、医院によってその額はさまざまです。
検査費、手術費、人工の歯の費用等、すべて自己負担になってしまう他、使用する材料によって費用が大きく異なってきます。
患者さまにあった治療をするために、院長が丁寧にカウンセリングし、治療計画を立てます。
歯周病治療が必要な場合は、治療についてお伝えします。
術前のクリーニングも行います。
インプラントの手術は1時間程度で終わります。
当院ではその間、他の患者さまの治療をお断りし、滅菌空間で行います。
しっかりと消毒をし、骨と結合するまで時間をかけます。
当院ではジルコニアセラミックを院長が作製しています。 院内で設計し土台のデザインをデジタル発注することで、ぴったり合った土台(アバットメント)を作成できます。 最終的な歯(ジルコニア)もデジタルデータのまま、デザイン製作をしております。(オールデジタル)
チタンアバットメントを固定したのち、デジタルデータで一緒に作製したジルコニアセラミックをセットします。
インプラントを長く使って頂くためのメンテナンス方法や、アドバイスも行っています。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30〜13:30 | ⚪︎ | ⚪︎ | ⚪︎ | ⚪︎ | ⚪︎ | ⚪︎ | - |
15:00〜19:00 | ⚪︎ | ⚪︎ | ⚪︎ | ⚪︎ | ⚪︎ | ※ | - |
※土曜日は17:00まで
Copyright© 佐藤デンタルクリニック - 2025 All rights reserved